黄檗とは?

ミカン科のキハダの樹皮で染めた、やや緑みの明るい黄色。

キハダは漢方薬としても有名で、その名の通り、生命力あふれる色合いとして古くから親しまれている。

黄檗は、奈良時代に中国から伝来したと言われており、仏教寺院の僧侶が着用する衣の色として使われていましたが、
江戸時代に入ると武家の家紋や町人の衣服などにも広く用いられるようになった。