鳥の子とは?

黄みがかった淡い白。

鎌倉時代からのある色名で、色名の「鳥の子」とはにわとりひなではなく玉子を指し、その殻の色に由来する。

平安時代の襲の色目には「鳥の子襲」という名があり、「表・塋色みがきいろ、裏・蘇芳すおう」が配され、老人の衣装とされた。