銀鼠とは?

銀色のようなほんのり青みを含んだ明るい灰色。

江戸中期頃の流行色で、当時は「奢侈禁止令しゃしきんしれい」が発布され、派手な色の着物が禁止されている中、銀鼠は「四十八茶百鼠しじゅうはっちゃひゃくねずみ」の一つであった。

坪内逍遥の著書で「当世書生気質」では「銀鼠の襟のついた中型縮緬の長襦袢」と記した。