赤朽葉とは?

赤みを帯びた、華やかさのあるくすみの橙色。

平安時代から伝わる色名であり、源氏物語にもこの色名が登場しており日本に古くから存在している色である。

また、秋に着用する狩衣かりぎぬなどに用いられ、「襲の色目」では表が経紅緯洗黄色たてくれないぬきあらいき、裏が黄の配色。