蘇芳とは?

黒みを帯びた赤色。

蘇芳すおうとは染料となる植物の名前で、蘇芳の芯にある色素を明礬みょうばんや灰汁または鉄を使って発色させたもの。

明礬焙煎では赤に、灰汁で赤紫に、鉄では暗紫になる。

江戸時代には紅花や紫に代わって染色に用いられたため、『偽紅にせべに』や『似紫にせむらさき』とも呼ばれた。