蒸栗とは?

蒸した栗の中身のような、緑がかった淡く柔らかい黄色。

起源は古く、平安時代から文献に登場し、当時は「栗色」と呼ばれ、衣服や調度品などに使用されていた。
江戸時代になると「四十八茶百鼠」と呼ばれる流行色の一つとして広く普及した。

蒸栗色はほっこりと優しいイメージを与え、見る人に安心感を与える効果がある。