菫とは?

菫の花の色からきた色名でやや青みの濃い紫色。

万葉の時代から愛されており、明治時代に改めて流行した。

浪漫主義文学の与謝野晶子らは星や菫によせて恋などを詠うので「星菫せいきん派詩人」と呼ばれたりした。