群青とは?

日本画材の岩絵具や瑠璃や藍銅鉱らんどうこうのような紫みがかった深い青色。

日本画には欠かせない色であり、桃山時代の障壁画、江戸時代の琳派りんぱ屏風絵びょうぶえなどが由来する。

当時は宝石と同等の価値で、尊い色とされた。