紫紺とは?

紫草の根で染めた紺色がかった暗めの紫色。

紫紺は明治以降の色名で、それまでは紫草の根で染めていたことから「紫根」と書かれていた。

天皇即位の礼のばんで用いられましたが、現代でも「紫紺の優勝旗」や「紫紺の校旗」として用いられており、高貴な色とされている。