紅藤とは?

紅がかった藤色のことで、赤みが強い淡い紫色。

江戸時代後期に特に人気が高く、和装の色としては「藤色」が熟年向きであるのに対し、紅藤は若者向きとされていた。

また藤色の派生色で、藍を薄く下染めし紅花で上掛けした染色法から「紅掛藤べにかけふじ」とも呼ばれた。