紅とは?

鮮やかな赤色。

平安時代に中国から伝わった紅花べにばなというキク科の植物から赤色染料ができる。

当時の中国はくれと呼ばれており、あいとは染料のことを意味していた。

呉藍くれあい(呉の染料)が転じて「くれない」と呼ばれていたのが由来である。