空色鼠とは?

曇りの空のような青みをがかかった明るい灰色。

江戸時代は贅沢が禁止され、着物の色も厳しく制限されていたため、染物職人たちが茶色系統や鼠色系統の様々な色を生み出した。

その様々な色は「四十八茶百鼠しじゅうはっちゃひゃくねず」と呼ばれ、空色鼠もそのひとつである。