空五倍子とは?

五倍子ごばいしで染めたわずかに赤みのある灰みの茶色。

古来からの染料として用いられて、平安時代から喪服の色として用いられてきた。

古典小説などに登場する「薄墨うすずみの衣」の多くは五倍子で染めたものである。