砧青磁とは?

透明感のある淡い青色。

色名は、日本の古代陶磁器の一種の「きぬた」と呼ばれる青磁焼きの色彩を指している。

青磁は中国で発祥し、日本には奈良時代にその技術が伝わったとされている。
その美しい色合いと独特の光沢は、貴重な茶器や食器、花器などに用いられ、高い評価を得ていた。