生牡蠣とは?

牡蠣の身のような薄い灰色がかった白色。

漢代から牡蠣を用いた染色が行われ、日本には、奈良時代に伝来した。

平安時代には、貴族の衣装や仏具などに生牡蠣色がよく使われていた。

特に、女性貴族の間では、生牡蠣色のかさねの色目として人気があった。