生壁とは?

塗りたての乾いていない土壁のような灰色みの黄褐色。

江戸時代中期から後期に流行した鼠系統の色の一つである。現代でも和服などに用いられている。

藍生壁らんせいへき」、「藤生壁とうせいへき」、「江戸生壁えどせいへき」などの変相色も生まれた。