焦茶とは?

物が焼け焦げたような黒みがかった茶色。

江戸時代の流行色「四十八茶百鼠しじゅうはっちゃひゃくねず」の中では最も濃い茶色。

染めの色として小袖の地色などに用いられた。