桑の実とは?

熟した桑の実のような暗い赤紫色。

平安時代には「桑染くわぞめ」・「桑色くわいろ」と呼ばれていましたが、

桑の樹皮を使って染めた黄褐色も「桑染」「桑色」と呼ばれていたため、混乱を防ぐために江戸時代より「桑の実色」と呼ばれるようになった。

桑は蚕が食べる葉の「食葉くわ」が語源で、「日本書紀」にも登場するほど古くから親しまれた植物である。