半色とは?

色名の「半」は「半端の」「中間の」という意味で濃い紫と薄い紫の中間の色を表す。

平安時代、濃い紫は特定の身分の者に着用を許されていなかったが、半色を含む薄い紫は誰でも着用を許されていた。

一般の者の着用を禁じた色を「禁色きんじき」というのに対し、誰でも着用できる色を「許色ゆるしいろ」といった。